ほぼ全てクレジットカード払いでポイントをガッポリ賢く貯める主婦


ふりーコンテンツ.こむ

ほぼ全てクレジットカード払いでポイントをガッポリ賢く貯める主婦

我が家では光熱費の引き落としから、ガソリン・食料品・生活用品・旅費・外食など、ほとんどクレジットカードで支払います。現金払いはめったなことがない限りしないように心掛けてます。そうすることでポイントがたくさんお得に貯まるからです。

クレジットカードの支払い方法にも分割払い・リボ払いがありますが、私は全て1回払い(一括払い)だけです。

手数料をとられてしまってはお得どころか損してしまうこともあるので注意が必要です。

積極的にクレジットカードで支払うことを意識するとバカにはできないくらい貯まります。
毎年異なりますが、総合的に年間6万円~10万円分のポイントは獲得できます。楽天ポイントだけでも年間50,000ポイントはGETしています。
楽天 月間獲得ポイント 直近3カ月分
ここ最近はポイント獲得数が少なめですが、直近三ヶ月の月間獲得ポイント数はこんな感じです。
それこそ私なんてまだまだで、とあるママ友なんですが、私の数倍以上ポイント獲得しています。

 

各種税金の支払いはnanacoを使うのですが、楽天カードのJCBでチャージしWポイントを獲得しています。nanacoへのチャージはJCBだけです。VISA・Mastercardではチャージできません。
追記:2017年11月から、楽天カード→nanacoへのチャージはポイント付与対象外となりました。税金などの支払いはできませんが、代用として楽天カード→楽天Edyにチャージして使っています。

 

その他にもポイントサイト経由で楽天を利用し、クレジットカード払いをしたり、様々なところで賢く利用して節約・貯ポイントをしています。Tポイント・WAONポイント・nanacoポイントなど、全て使っているのでお財布のカード領域がパンパンですが(笑)

 

私が使用しているおすすめクレジットカード

 

クレジットカードの会社はお好きなところでいいと思いますが、私の場合は楽天カードを主要に使っています。所得のない専業主婦でもクレジットカードの審査に通るケースが多いといったウワサを耳にして、試しに申請したところ無事審査に通りました。還元率も良くて便利で気に入ってます。

 

また私自身楽天市場をよく利用しているため、楽天市場のポイントを効率的に貯められるということで、楽天カードにしています。クレジットカードの機能だけではなく、楽天ポイントカード機能や、電子マネーのEdyも付随しているのでとても便利です。

 

このように主要のメインカードを1つに絞ったおかげで、最上位ランクのダイヤモンド会員になれました。
楽天ダイヤモンド会員専用ページ スクリーンショット
ポイント還元率も良いし、ETCカードも無料になったり…特典はいろいろ。

 

ただしランク維持のための無駄買いはやめましょう。
私の場合、日常生活における雑貨・消耗品・食品などは毎月買うのですが、なるべく子供のもの・洋服・嗜好品などは楽天スーパーセール等に集中して一気にまとめ買いしています。

 

カードの種類

 

年会費無料の通常カードでももちろん全然OKなんですが、年会費を払っても、それ以上にお得になりそうならばゴールドカード等にするのも良いですね。
ゴールドカード
関連記事の年会費が無料・格安なおすすめゴールドカード2選も参考にしてみてくださいね。

 

ステータスや特典よりもポイント還元率重視でカードを決めるならば、こちらの記事「ポイント高還元率(1%以上)のおすすめクレジットカード3選」もご覧ください。

 

お得な3重のポイント獲得

 

まずはポイントサイト経由で楽天市場を利用します。するとポイントサイトと楽天ポイントが入ります。それにクレジットカード払いをすれば、クレジットカード分のポイントもGETできます。
この買い物の仕方はかなりお得だと思います。

  1. ポイントサイトのpt
  2. 楽天市場利用分の楽天スーパーポイント
  3. クレジットカード利用分のpt

上記3重取りですからね。

 

楽天はポイント購入でもポイント付与される嬉しすぎる仕様

 

クレジットカードの支払い・楽天市場で得たポイントなどを合算すると、高価な化粧品もケチケチせず買えちゃいます。
ポイントはもともとお得分なので、ちょっと贅沢品を買っても、心が痛みません。それにポイント支払いをしても、またポイントがもらえるので、消費してもお得なんですよね。これも楽天の良いところだと思ってます。

 

注意点

 

賢くポイントを貯めることで、普通のお買い物よりも結果的にお得になるのですが、あまりポイントを貯めることに意識を向けないことです。それは無駄買い・衝動買いにつながるおそれがあるからです。

 

クレジットカードや各種サービスのポイントを貯めることが目的ではなく、あくまでも支払い時にポイントを貯めて、少しでもお得に買い物するという節約心が第一と言うことを忘れてはいけません。

 

セールやポイントが何倍だからと言って無理に必要な物を洗い出し、その都度購入してては、クレジットカードの請求時にビックリするような値段になっているかもしれません。
そして支払いが厳しいからとリボ払いにしてしまえば、今までポイントをお得に貯めてきたつもりでも、逆に無駄な出費となりかねません。これは私が最初にしていた失敗談です…。まさしくご利用は計画的にですね。

 

計画的に利用すれば必ず得をするので、是非皆さんもクレジットカードライフをしてみてください。

 

楽天カード新規入会

 

※年会費がかかる楽天ゴールドカード楽天プレミアムカードというものもありますが、まずは年会費無料の楽天カードをおすすめします。

 

投稿日:2016年01月09日

投稿者:ptままさん

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連ページ

食器手洗いのプチ節約術
パチンコがお仕事?夫よりも稼ぐパチプロ主婦
年賀状で売上アップ?自分でデザインする年賀状がビジネスに有利なワケ
【Arromic】節水シャワープロ・プレミアム使用で水道代の節約効果は?
楽天銀行カードから楽天カードへの切り替えをしてみた(JCB)
楽天カードJCB→nanacoにチャージができないエラーの原因解決方法
楽天カードから楽天ゴールドカードへの切り替えをしてみた
【格安スマホで節約】子供のスマホを楽天モバイルにした結果→一家揃って総乗り換え?
年会費が無料・格安なおすすめゴールドカード2選(楽天・エポス)
おまとめ目的で楽天銀行スーパーローンの審査申込~借入体験談
乳がんになった時のお金の話(医療費の支払い・借金などの体験談)
楽天Car車検→エネオスで見積予約→車検が2万円以上安くなった体験記
楽天市場でお得商品を探し出す検索キーワードはコレ!
楽天Car車検の紹介コードとその取得方法とは?
ポイント高還元率(1%以上)のおすすめクレジットカード3選
格安の楽天写真館ってどう?実際に写真プリントを注文してみたよ
全査定額を公開!楽天の車買取一括査定を利用してマイカーを高額で売却してみた
オートバックス車検(楽天Car車検経由)!見積金額と実際の車検代を公開

先頭へ戻る